2022顔と体の美容矯正コンメンタール(Kommentar)
質問者:Akiko- jさん(東京都新宿区、美容矯正セラピスト鍼灸師)
小顔効果を促進するには顔だけではなく手や全身が重要なのはわかりますが
もしそれ以外で特に大事な部位があれば教えてください。
質問の回答です
頬周りは身体全身の動きに影響を受けます。
例えば、骨盤の歪みも小顔効果に影響がある部位の一つです。
一例を挙げると
一般的に過剰な骨盤前傾はつま先重心の姿勢になります。
その結果、出っ尻(反り腰)や太ももの前側の張りや膨らみ
頸部に対して頭部が前側に移動するため顔の前面の柔らかい組織は全て下方向へ垂れ下がります。
過剰な骨盤後傾は
踵重心の姿勢になりお尻の丸みがなくなり平坦になり太ももの後ろや外側が張って膨らみウエストは太くなります。
顔は後方に移動するためエラ部分の横幅が広く太くなります。
極端な場合、歩行周期中の足の動きも異常になります。
骨盤の歪みが原因で踵とつま先の動きのバランスが崩れると
歩行運動時には片側の足が伸び上がったり股関節や膝を極端に曲げて歩くようになるため歩行姿勢が乱れてしまいます。
その乱れ程度に違いがあるにせよ片側が前傾で反対側が後傾の状態が持続的に継続した姿勢になりますので
顔の印象は均等ではなく左右差が生じることになります。
このように、顔の印象は歩行姿勢や骨盤の変化だけでも変化します。
顔や頸以外で最も頬周りの形状に変化を与えるのは、鎖骨の動きです。
このことについては
いままでも
お話ししてきましたが、
肩甲骨と関連する舌骨周辺の組織の筋膜が最終的に下顎骨の位置の変化が変化することが原因として考えられます。
但し、二重顎に代表される
喉から下の膨らみや腫れが顔のたるみと一緒に伴う場合はその限りではありません。
その場合、原因は腋窩の筋膜ボックスの過緊張を疑う必要があります。
今回はその腋窩について少し詳しくお話しします。
腋窩は前壁・内側壁・外側壁・後壁・床等で構成される筋膜ボックスです。
腋窩の入り口は頸椎部に続いており床の外側部は上腕に続いています。
その中を動脈・静脈・神経・リンパ管等を包む腋窩動脈鞘が通っています。
腋窩の入り口は第一肋骨外側面・鎖骨・肩甲骨の上縁か烏口突起の間で構成され
前壁は大胸筋・小胸筋・鎖骨下筋・鎖骨胸筋筋膜の間で構成されます。
外側壁は結節間溝、内側壁は上部胸壁・前鋸筋、後壁は肩甲下筋・大円筋・広背筋・上腕三頭筋長頭の間で構成、床は筋膜と腋窩の皮膚によって構成されています。
その中で特に重要なのは鎖骨と床を連結する厚い結合組織の鎖骨胸筋筋膜と言う部分です。
その中でこの筋膜に小胸筋と鎖骨下筋が包まれます。
内側壁を構成する一部に前鋸筋が含まれるためにこの部位は肩甲胸郭関節の動きに大きく影響される部位です。
上肢からのリンパは全て腋窩リンパ節に流入しますが腋窩リンパ節はこれ以外にも
上背部、肩、頚部下部、胸部、前外側腹壁上部などの広い領域からリンパを受けておりさらに乳腺から約75%の領域からリンパを受けています。
腋窩には20~30個のリンパ節があります。
その位置によって5つのグループ(上腕外側リンパ節、胸筋前腋窩リンパ節、肩甲下後リンパ節、中心リンパ節、上リンパ節)に分けられます。
右側では最終的に普通頚部で右鎖骨下静脈と右内頸静脈が合流する部位(右静脈角)で静脈系に注がれます。
左側では頚部の基部で鎖骨下リンパ本幹が胸管に合流します。
脇の下を囲んでいる四角形の筋膜ボックスは、心理的な感情の様々なことが原因で緊張します。
そのことは、結果的にリンパ循環にもその影響が出てきて肩や腕のだるさ頸の痛みや胸の息苦しさに関係することになります。
さらに、その緊張は、鎖骨の下の基底部にある組織を過度に緊張し塊を作ってしまいます。
そして頸部の筋膜である頸筋膜浅葉(胸鎖関節を包む)や気管前葉(舌骨上・下筋群を包む)を緊張させ周辺の器官の圧迫や筋膜内の液体の滞留を引き起こします。
そして
鎖骨中央部の極度の硬い塊と一緒に喉から下の全体的な膨らみが形成されることになります。
これは、一般的な小顔効果と関係している下顎の位置や顎関節の位置のズレとは
別の腋窩筋膜ルートの連続的な緊張によるものです。
一般的には姿勢の変化と一緒に起こっている肩甲胸郭関節や肩鎖関節、胸鎖関節、肩甲上腕関節の位置異常が下顎の位置異常と連動しています。
それ以外では腋窩部分が重要な部分です。腋窩部分は最も心理的な影響を受ける部位です。
心理的には、極度の羞恥心、攻撃的な敵対心、怒り、根深い嫉妬心、怨念、劣等感、自己嫌悪感等がこの部分を過度に緊張させます。
結果として、これらの感情の蓄積が喉周りの緊張や膨らみの原因となります。
この場合、明らかに、心理的に心が満たされておらず
その欲求不満が喉周りを緊張させさらにその上部の顔面筋膜を下方に牽引し頬から顎周りを浮腫ませてします。
また、これらのストレスは下顎骨の中切歯、側切歯、犬歯、第1小臼歯、第2小臼歯の歯槽や歯根膜の性質を変化させてしまい痛みの出現の原因となります。
そしてその刺激は下顎骨枝の骨膜の受容器を刺激しえら部分の緊張を作り出します。
そして、これらは全て腰椎と仙骨の筋膜へ反射します。
そして、結果的に腰痛や背部痛が引き起こされることになります。
小顔矯正ではあまり深く考えることがない腋窩の緊張した腋窩の筋膜ボックスの開放とその中を流れている組織液のスムーズな循環が持続的な小顔効果生むことは
解剖学的には最も大切なポイントであると云えるかもしれません。