7月の美容矯正メッセージ

2023顔と身体の美容矯正エビデンス(evidence)

[小顔とボディーの実レポート]3回目

報告者 森川まき

森川まきHA(奈良県出身)
10数年間に渡って京都と東京表参道にて多数の美容矯正セラピストを養成輩出する。
物静かな人柄と分かりやすい解説が評判で現在も関西・東京に限らず全国から大勢の受講生が独立開業を目指して学んでいる。
現在
東京表参道&京都美容矯正スクール学院長
勝山浩尉智美容矯正カレッジ本校アシスタント講師

 

小顔の施術で今や欠かせないのが”腕”

小顔の施術をしているとお客様から顔だけのお悩みではなく

必ずと言っていいほど首肩のコリや頭痛などの不調もある方が殆どです。

その様なお客様に共通していることは肩や肩甲骨の位置に左右差があるいうこと。

今回はその首肩がどうして小顔と関係があるのかを深掘りしていこうと思います。

”筋膜でつながる腕と小顔の関係性”

首肩の凝りが原因でお顔が浮腫んだりたるみの原因になっていることは施術者であれば当然の様に認識していると思います。

解剖学的には骨格は大きく2つに分けられます。

人体の中心軸を形成する「軸骨格」と、外側にある「付属肢骨格」

腕はその付属肢骨格。

腕は肩甲上腕関節(肩関節)から吊り下がる状態で筋肉によって繋がっています。

片腕の重さは約3~4kg 

そこからカバンや荷物を持つと更に負荷がかることは容易にイメージできるかと思います。

重いものを持ったり、長時間のPCやスマホ操作が続くと筋肉疲労として感じる場所は

首肩や肩甲骨周り、鎖骨周辺も詰まった感じが出てくると思います。

そうなった時、恐らくお顔の調子が絶好調ではなく

くすみやたるみ、表情が乏しくなっている方が多いのではないでしょうか。

実際にお客様に触れて感じる筋肉の過緊張は

首から背中にかけて広い範囲を覆っている「僧帽筋」や上腕の外側にある「三角筋」

肩甲骨周囲の「菱形筋・小円筋・棘下筋、肩甲挙筋」などに多く感じます。

この場合はこれを一つ一つ部分的に揉みほぐしても効果的ではないため

この筋肉に関わる筋膜ルートに連続的にアプローチをかけていきます。

それは指先から腕、頭蓋骨までつながる腕の筋膜ルート(アームライン)です。

アームラインのルートは計4本。

前面にある2線、浅前腕線、深前腕線

後面にある2線、浅後腕線、深後腕線

今回は後面2ラインについて見ていきます。

まず浅層にある浅後腕線ルートは

手背から三角筋、僧帽筋を通り後頭骨まで繋がっています

ここが緩むと首肩の痛みが解消されたり

小指側が痺れる方にも効果的です。

その奥には深後腕線ルート

小指外側から尺骨肘頭を通り肩甲骨周辺の菱形筋や肩甲挙筋、

そして外側頭直筋(C1横突起)まで繋がります。

この筋膜ルートが解消されることで後頭骨にある頸静脈孔の圧迫が解消され

頭痛の改善、自律神経も整い、免疫力も高まります。

このアームラインが解放されることでなかなか改善が難しい頭の傾きも整いやすくなり

整顔の施術効果維持もかなり上がります!

私は小顔の施術の際にアームラインは欠かせない手技の一つです。

また肩甲骨の位置も改善し、上がった肩は不思議なほどするりと元の位置に戻っていく。

一部の筋肉を力任せに揉むことなど必要ないと痛感させられます。

腕が顔に関係するとは考えにくいかれませんが

お顔のたるみや浮腫み、歪みの原因は腕にあるかもしれません。

余談ですが、先日子育て中の友人が首を後ろに反らすことができない(うがいができない)

とのことだったのでアームラインを施術。5分後には天井が見える!と喜んでいました。

家族や友人にさっと手を施せることはセラピストの醍醐味ですね。

 

次回は前面ルートをレポートしていきます。

 

 

以上です

 

森川まき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください